コロナにかかったらするべきこと💊

 

昨今、欧米諸国では

 

マスクを着用している人は少なく、

 

観光業も以前同様に賑わっています。

 

日本も、最近ではコロナが落ち着いてきて、

 

一部の国からの観光客も受け入れていこう

 

という段階に入ってきていますね。

 

 

とはいうものの、私の職場でも

 

久しぶりに感染者が出ました。

 

同居する方からの感染のようですが、

 

まだちらほら出るかな。というところです。

 

 

さて、当の私はというと、

 

ワクチン3回受けてますが、

 

2021年〜2022年にかけて、2回

 

コロナに罹患しました。。汗

 

1回目は39℃以上の熱が数日続き、

 

意識が朦朧としていましたが、

 

2回目(1回目の罹患から約半年後)は

 

熱も出ず、殆ど風邪の症状と同じでした。

 

 

「いざかかったら、

 

どうすればいいのかわからない!

 

保健所がパンクしていて、なかなか電話が

 

来ず不安!」という方も多いのでは。

 

と思ったので、前置きが長くなりましたが

 

コロナ罹患前後に取るべき手続きについて

 

ご紹介します。

 

1. 発熱センターに連絡する

 

私は1回目、一般のPCR検査キットでは

 

陰性でしたが、病院に搬送され、

 

点滴を打った後も数日後高熱が続き、

 

これはおかしいと思い、大学病院で一通りの

 

検査を行いました。

 

PCR始め、CTスキャン、血液検査など

 

総額1万円以上かかりました。。

 

迷ったら、発熱センターに連絡しましょう。

 

いくつか、コロナの検査を受けられる

 

病院を紹介してくれます。

 

(予約はご自身で行います。)

 

抗原検査のみ対応している病院もありますが、

 

より精度が高いのはPCRですので

 

その病院が、どちらの検査に対応しているのか

 

電話で確認しましょう。

 

初診料等で約2,000円は掛かりますが

 

検査代そのものは免除になります。

 

2. (陽性の場合)保健所からの連絡を待つ

 

病院での検査の結果、陽性だった場合

 

病院が、保健所に陽性者としての申請を

 

出します。ここでは特にするべきことは

 

ないので、1〜2日間連絡が来るのを

 

待ちます。

 

基本はその日中に連絡が来ますが、

 

感染者が多いと保健所もパンクしている

 

可能性があり、時間がかかる場合があります。

 

3. 保健所からの指示をよく聞き、自宅療養/ホテル療養/病院のいずれかを選択。

 

症状が軽かったり、受け入れてもらえる

 

病院がなかったりすると、そもそも選択の

 

余地はありませんが、基本的には電話で症状を

 

ヒアリングされ、保健所側が自宅療養か

 

入院が必要かどうかを判断します。

 

私の場合、1回目は入院、2回目は自宅療養

 

でした。ホテルには看護師が常駐していますが

 

医師はおらず、医療行為ができない為

 

症状が急変する可能性のある人は

 

入れないようでした。

 

正直、この基準は保健所の担当者によります。

 

症状は正確に伝えましょう。

 

 

 

入院は完全無料で、1日3食用意いただけます。

 

高熱で動けない人にとってはかなり有難い。

 

ただ、退院の条件が「点滴後、薬を服用

 

せず5日間発熱がないこと。」なので

 

入院が伸びる可能性があります。

 

また、個室ではないので

 

他の人が簡易トイレを真夜中に利用

 

することもありますし、(排泄物を入れている

 

袋を熱で焼き切り密封する仕組みなので

 

機械音が大きいです。)また、換気の機械も

 

ボイラーのような音がするので、

 

なかなか寝れませんでした。

 

症状がそこまで重くなければ、正直

 

自宅の方がかなり快適です。

 

適宜、ご自身にとって最適と思われる

 

判断が必要です。

 

3. (自宅療養の方は)体調報告をする

 

自宅療養の際は

 

1日2回LINEのアンケートで体調を保健所に

 

報告する作業がありました。

 

連絡がなかったり、報告で体調悪化の傾向が

 

見られると、生存確認の為の電話がきます。

 

面倒と思わず、朝と夕方しっかり報連相

 

しましょう。また、自宅療養であれば、

 

段ボール2箱分くらいの食料が届きます。

 

これはありがたい。

 

f:id:reiko1126:20220605094105j:image
f:id:reiko1126:20220605094056j:image

 

4. 自宅療養終了後、保険会社へ連絡し、医療費の申請をする。

 

現在、自宅療養も入院と同扱いです。

 

つまり、療養期間を証明する書類を保健所に

 

申請し、それを自身の加入する保険会社に

 

届け出れば入院保険が適用されます。

 

在宅が出来ず、有給も使えず困った!

 

と言う方は、申請してみてくださいね。

 

体調管理、引き続き気をつけつつ

 

もし罹患してしまった!と言う方は

 

ご参考になりますと幸いです♪