同じ商品でも、陳列の仕方で価値が変わる

 

「商品の陳列の仕方で売り上げが

どう変わるか…

売り手にとっては手間もかかるし、

場所も取る非合理な陳列法の方が、

断然売り上げが違う。

商品の価値はまったく変わらないのに、

お客の感じる価値は変わってくる。」

(出典: 「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴

む 鈴木敏史の「統計心理学者」pp. 108)

 

"見た目や、雰囲気が良い"

というのは、それだけで価値がある。

 

これは、私が初めてアルバイトした時に

実体験しました。

 

高校卒業して初めてのアルバイトは

スーパーなどで「マネキン」と呼ばれる

試食販売でした。

 

その日担当したのは、大福。

よもぎやあんこなど、複数種類があり

それを販売するのが初めてのミッション。

f:id:reiko1126:20220302131834j:image

私は思いつきました。

種類別にプラスチック容器に入れておけば

すぐ渡せるし楽だ!

と思い、どんどん詰めていきました。

 

ですが、大福が全く売れず。

人がいてもいなくても、変わらない

状態でした。

 

後に責任者がやってきて

「これじゃ売れないから!! 」と

「さぁ〜いらっしゃい!大福ですよ!」

と、お客さんの目の前で

商品を詰め始めました。

 

すると、1人、2人とお客さんが増え

気がつくと行列ができていました。

 

目の前で、人の手で詰めた大福の方が

ただスーパーで並べられている大福よりも、

たとえそれが同じ商品でも

「美味しそう、買いたい」という

心理が働くのです。

 

学生ながら、なんでこんなに違うんだろう。

と思いましたが、

「全く同じ価値の商品なのに

感じる価値が全く違う」。

 

マーケティングとは奥が深いです。