共食と孤食🍴

 

みなさん、1日のうち何回

 

誰かと食事を共にしていますか?

 

 

今、食事のスタイルが多様化しており、

 

その中でも大きく2つ、

 

「共食」と「孤食」という概念があります。

 

 

共食(きょうしょく)」とは

 

「誰かと一緒に食事をすること」。

 

一方、「孤食(こしょく)」とはその対義語で

 

「ひとりで食事をすること」を指します。

 

 

実は、同居する家族がいる方でも

 

ライフスタイルの違いから

 

朝食や夕食を一人で食べる方

 

が増えています。

 

(参考: 農林水産省)

 

小中学生などの若い世代でも、

 

習い事や、親の仕事の都合から

 

共食の機会が減っており、

 

あまり目立ちませんが、

 

社会的に問題視する声もあります。

 

私も基本的には、

 

お一人様の民なんですが(笑)

 

実は、誰かと食事を共にするのは、

 

様々なメリットがあります。

 

そのうち、今日は3つご紹介します。

 

 

コミュニケーションを図れる

 

今は黙食が推奨されていますが、

 

飲みニケーションという言葉があるくらい

 

食卓はコミュニケーションの場として

 

考えられて来ました。

 

おしゃべりをすると、脳の働きが活性化され

 

集中力や生産性アップにつながります。

 

 

健康になる

 

①のコミュニケーションにも付随しますが

 

悩みなど、一人で溜め込むよりも、

 

人は話すことでストレス発散につながり、

 

より心身ともに健康になりやすいのです。

 

(農林水産省)

 

栄養バランスが良くなる

 

つい孤食だと、カップラーメンや

 

簡易的な冷凍食品等の既製品が便利な為、

 

栄養バランスが疎かになりがちですが、

 

共食の時の方がより栄養バランスの取れた

 

食事を取るという統計があります。

 

(classA薬局)

 

■共食のメリット まとめ

①コミュニケーションを図れる

②精神的な健康に繋がる

③栄養バランスが良くなる

 

流行り病のご時世でも、

 

外食が無くならないのは

 

誰かと食事をすることに

 

それだけ楽しさや必要性を感じている人も

 

いるからではないでしょうか。

 

f:id:reiko1126:20220405121427j:image

 

人間にとって、食事は、

 

栄養を摂取することだけが

 

その目的ではないのです。

 

 

流行り病と正しく付き合いながら、

 

人として必要な営みは継続できる方法を

 

探して行きたいですね。